※以下は設定方法の一例です。ご利用される機器やバージョンによっては数値や画面表記が異なります。 その際は各メーカーにご確認ください。
1.機器の接続についてですが、 ①光コンセントと光ケーブルを差し込みます。 ②小型ONUに側面カバーと接続口のキャップを外し光ケーブルを差し込みます。 ③LANケーブルでWi-Fiルータと小型ONUをつなぎます。 ④小型ONU→Wi-Fiルータの順で電源アダプターをコンセントに差します。小型ONUの認証ランプとWi-Fiルータのランプが緑点灯していることを確認します。2.スマートフォンもしくはタブレットでご利用されるWi-Fiに接続してください。 ※参照 「スマートフォン/タブレットからWi-Fi接続する」3.ブラウザ(IE、Chrome、Safariなど)を立ち上げ、上部にあるURL欄に各種機器のIPアドレスを入力し、ログインしてください。 ・BUFFALO IPアドレス「192.168.11.1」 ユーザー名「admin」 パスワード「password」 (もしくはユーザー名「root」 パスワード なし) ・NEC(Aterm) IPアドレス「192.168.10.1」 ユーザー名「admin」 パスワード 本体側面記載の「Web PW」 ・IO DATA IPアドレス「192.168.0.1」 ユーザー名、パスワードなし ・ELECOM IPアドレス「192.168.2.1」 ユーザー名「admin」 パスワード「admin」4.各種設定 ●BUFFALOの場合 ・[internet側の確認を行う]をタップします。 ・プロバイダ情報の設定ですが、回線の種類は「フレッツ光ネクスト」を選びます。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[設定]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 接続成功すればインターネットの設定は完了です。●NEC(Aterm)の場合 ・[基本設定]をタップします。 ・[接続先設定(PPP)]をタップします。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[設定]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 ・[基本設定]の[>>]をタップします。 ・「WANインタフェース設定」の「クレードル接続時の動作モード」で「PPPoEルータモード」を選択し、[設定]をタップします。 接続成功すればインターネットの設定は完了です。●IO DATAの場合 ・[かんたん接続]をタップします。 ・回線の種類は「フレッツシリーズ」を選びます。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[次へ]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 「接続が完了しました」が出ましたらインターネットの設定は完了です。●ELECOMの場合 ・[スタート]をタップします。 ・PPPoEが表示されましたら、ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[次へ]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 「接続が完了しました」が出ましたらインターネットの設定は完了です。
※以下は設定方法の一例です。ご利用される機器やバージョンによっては数値や画面表記が異なります。 その際は各メーカーにご確認ください。
1.機器の接続についてですが、 ①光コンセントと光ケーブルを差し込みます。 ②小型ONUに側面カバーと接続口のキャップを外し光ケーブルを差し込みます。 ③LANケーブルでWi-Fiルータと小型ONUをつなぎます。 ④小型ONU→Wi-Fiルータの順で電源アダプターをコンセントに差します。小型ONUの認証ランプとWi-Fiルータのランプが緑点灯していることを確認します。2.スマートフォンもしくはタブレットでご利用されるWi-Fiに接続してください。 ※参照 「スマートフォン/タブレットからWi-Fi接続する」3.ブラウザ(IE、Chrome、Safariなど)を立ち上げ、上部にあるURL欄に各種機器のIPアドレスを入力し、ログインしてください。 ・BUFFALO IPアドレス「192.168.11.1」 ユーザー名「admin」 パスワード「password」 (もしくはユーザー名「root」 パスワード なし) ・NEC(Aterm) IPアドレス「192.168.10.1」 ユーザー名「admin」 パスワード 本体側面記載の「Web PW」 ・IO DATA IPアドレス「192.168.0.1」 ユーザー名、パスワードなし ・ELECOM IPアドレス「192.168.2.1」 ユーザー名「admin」 パスワード「admin」4.各種設定 ●BUFFALOの場合 ・[internet側の確認を行う]をタップします。 ・プロバイダ情報の設定ですが、回線の種類は「フレッツ光ネクスト」を選びます。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[設定]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 接続成功すればインターネットの設定は完了です。●NEC(Aterm)の場合 ・[基本設定]をタップします。 ・[接続先設定(PPP)]をタップします。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[設定]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 ・[基本設定]の[>>]をタップします。 ・「WANインタフェース設定」の「クレードル接続時の動作モード」で「PPPoEルータモード」を選択し、[設定]をタップします。 接続成功すればインターネットの設定は完了です。●IO DATAの場合 ・[かんたん接続]をタップします。 ・回線の種類は「フレッツシリーズ」を選びます。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[次へ]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 「接続が完了しました」が出ましたらインターネットの設定は完了です。●ELECOMの場合 ・[スタート]をタップします。 ・PPPoEが表示されましたら、ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[次へ]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 「接続が完了しました」が出ましたらインターネットの設定は完了です。
※以下は設定方法の一例です。ご利用される機器やバージョンによっては数値や画面表記が異なります。 その際は各メーカーにご確認ください。
1.機器の接続についてですが、 ①光コンセントと光ケーブルを差し込みます。 ②小型ONUに側面カバーと接続口のキャップを外し光ケーブルを差し込みます。 ③LANケーブルでWi-Fiルータと小型ONUをつなぎます。 ④小型ONU→Wi-Fiルータの順で電源アダプターをコンセントに差します。小型ONUの認証ランプとWi-Fiルータのランプが緑点灯していることを確認します。2.スマートフォンもしくはタブレットでご利用されるWi-Fiに接続してください。 ※参照 「スマートフォン/タブレットからWi-Fi接続する」3.ブラウザ(IE、Chrome、Safariなど)を立ち上げ、上部にあるURL欄に各種機器のIPアドレスを入力し、ログインしてください。 ・BUFFALO IPアドレス「192.168.11.1」 ユーザー名「admin」 パスワード「password」 (もしくはユーザー名「root」 パスワード なし) ・NEC(Aterm) IPアドレス「192.168.10.1」 ユーザー名「admin」 パスワード 本体側面記載の「Web PW」 ・IO DATA IPアドレス「192.168.0.1」 ユーザー名、パスワードなし ・ELECOM IPアドレス「192.168.2.1」 ユーザー名「admin」 パスワード「admin」4.各種設定 ●BUFFALOの場合 ・[internet側の確認を行う]をタップします。 ・プロバイダ情報の設定ですが、回線の種類は「フレッツ光ネクスト」を選びます。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[設定]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 接続成功すればインターネットの設定は完了です。●NEC(Aterm)の場合 ・[基本設定]をタップします。 ・[接続先設定(PPP)]をタップします。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[設定]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 ・[基本設定]の[>>]をタップします。 ・「WANインタフェース設定」の「クレードル接続時の動作モード」で「PPPoEルータモード」を選択し、[設定]をタップします。 接続成功すればインターネットの設定は完了です。●IO DATAの場合 ・[かんたん接続]をタップします。 ・回線の種類は「フレッツシリーズ」を選びます。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[次へ]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 「接続が完了しました」が出ましたらインターネットの設定は完了です。●ELECOMの場合 ・[スタート]をタップします。 ・PPPoEが表示されましたら、ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[次へ]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 「接続が完了しました」が出ましたらインターネットの設定は完了です。
※以下は設定方法の一例です。ご利用される機器やバージョンによっては数値や画面表記が異なります。 その際は各メーカーにご確認ください。
1.機器の接続についてですが、 ①光コンセントと光ケーブルを差し込みます。 ②小型ONUに側面カバーと接続口のキャップを外し光ケーブルを差し込みます。 ③LANケーブルでWi-Fiルータと小型ONUをつなぎます。 ④小型ONU→Wi-Fiルータの順で電源アダプターをコンセントに差します。小型ONUの認証ランプとWi-Fiルータのランプが緑点灯していることを確認します。2.スマートフォンもしくはタブレットでご利用されるWi-Fiに接続してください。 ※参照 「スマートフォン/タブレットからWi-Fi接続する」3.ブラウザ(IE、Chrome、Safariなど)を立ち上げ、上部にあるURL欄に各種機器のIPアドレスを入力し、ログインしてください。 ・BUFFALO IPアドレス「192.168.11.1」 ユーザー名「admin」 パスワード「password」 (もしくはユーザー名「root」 パスワード なし) ・NEC(Aterm) IPアドレス「192.168.10.1」 ユーザー名「admin」 パスワード 本体側面記載の「Web PW」 ・IO DATA IPアドレス「192.168.0.1」 ユーザー名、パスワードなし ・ELECOM IPアドレス「192.168.2.1」 ユーザー名「admin」 パスワード「admin」4.各種設定 ●BUFFALOの場合 ・[internet側の確認を行う]をタップします。 ・プロバイダ情報の設定ですが、回線の種類は「フレッツ光ネクスト」を選びます。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[設定]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 接続成功すればインターネットの設定は完了です。●NEC(Aterm)の場合 ・[基本設定]をタップします。 ・[接続先設定(PPP)]をタップします。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[設定]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 ・[基本設定]の[>>]をタップします。 ・「WANインタフェース設定」の「クレードル接続時の動作モード」で「PPPoEルータモード」を選択し、[設定]をタップします。 接続成功すればインターネットの設定は完了です。●IO DATAの場合 ・[かんたん接続]をタップします。 ・回線の種類は「フレッツシリーズ」を選びます。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[次へ]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 「接続が完了しました」が出ましたらインターネットの設定は完了です。●ELECOMの場合 ・[スタート]をタップします。 ・PPPoEが表示されましたら、ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[次へ]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 「接続が完了しました」が出ましたらインターネットの設定は完了です。
※以下は設定方法の一例です。ご利用される機器やバージョンによっては数値や画面表記が異なります。 その際は各メーカーにご確認ください。
1.機器の接続についてですが、 ①光コンセントと光ケーブルを差し込みます。 ②小型ONUに側面カバーと接続口のキャップを外し光ケーブルを差し込みます。 ③LANケーブルでWi-Fiルータと小型ONUをつなぎます。 ④小型ONU→Wi-Fiルータの順で電源アダプターをコンセントに差します。小型ONUの認証ランプとWi-Fiルータのランプが緑点灯していることを確認します。2.スマートフォンもしくはタブレットでご利用されるWi-Fiに接続してください。 ※参照 「スマートフォン/タブレットからWi-Fi接続する」3.ブラウザ(IE、Chrome、Safariなど)を立ち上げ、上部にあるURL欄に各種機器のIPアドレスを入力し、ログインしてください。 ・BUFFALO IPアドレス「192.168.11.1」 ユーザー名「admin」 パスワード「password」 (もしくはユーザー名「root」 パスワード なし) ・NEC(Aterm) IPアドレス「192.168.10.1」 ユーザー名「admin」 パスワード 本体側面記載の「Web PW」 ・IO DATA IPアドレス「192.168.0.1」 ユーザー名、パスワードなし ・ELECOM IPアドレス「192.168.2.1」 ユーザー名「admin」 パスワード「admin」4.各種設定 ●BUFFALOの場合 ・[internet側の確認を行う]をタップします。 ・プロバイダ情報の設定ですが、回線の種類は「フレッツ光ネクスト」を選びます。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[設定]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 接続成功すればインターネットの設定は完了です。●NEC(Aterm)の場合 ・[基本設定]をタップします。 ・[接続先設定(PPP)]をタップします。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[設定]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 ・[基本設定]の[>>]をタップします。 ・「WANインタフェース設定」の「クレードル接続時の動作モード」で「PPPoEルータモード」を選択し、[設定]をタップします。 接続成功すればインターネットの設定は完了です。●IO DATAの場合 ・[かんたん接続]をタップします。 ・回線の種類は「フレッツシリーズ」を選びます。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[次へ]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 「接続が完了しました」が出ましたらインターネットの設定は完了です。●ELECOMの場合 ・[スタート]をタップします。 ・PPPoEが表示されましたら、ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[次へ]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 「接続が完了しました」が出ましたらインターネットの設定は完了です。
※以下は設定方法の一例です。ご利用される機器やバージョンによっては数値や画面表記が異なります。 その際は各メーカーにご確認ください。
1.機器の接続についてですが、 ①光コンセントと光ケーブルを差し込みます。 ②小型ONUに側面カバーと接続口のキャップを外し光ケーブルを差し込みます。 ③LANケーブルでWi-Fiルータと小型ONUをつなぎます。 ④小型ONU→Wi-Fiルータの順で電源アダプターをコンセントに差します。小型ONUの認証ランプとWi-Fiルータのランプが緑点灯していることを確認します。2.スマートフォンもしくはタブレットでご利用されるWi-Fiに接続してください。 ※参照 「スマートフォン/タブレットからWi-Fi接続する」3.ブラウザ(IE、Chrome、Safariなど)を立ち上げ、上部にあるURL欄に各種機器のIPアドレスを入力し、ログインしてください。 ・BUFFALO IPアドレス「192.168.11.1」 ユーザー名「admin」 パスワード「password」 (もしくはユーザー名「root」 パスワード なし) ・NEC(Aterm) IPアドレス「192.168.10.1」 ユーザー名「admin」 パスワード 本体側面記載の「Web PW」 ・IO DATA IPアドレス「192.168.0.1」 ユーザー名、パスワードなし ・ELECOM IPアドレス「192.168.2.1」 ユーザー名「admin」 パスワード「admin」4.各種設定 ●BUFFALOの場合 ・[internet側の確認を行う]をタップします。 ・プロバイダ情報の設定ですが、回線の種類は「フレッツ光ネクスト」を選びます。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[設定]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 接続成功すればインターネットの設定は完了です。●NEC(Aterm)の場合 ・[基本設定]をタップします。 ・[接続先設定(PPP)]をタップします。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[設定]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 ・[基本設定]の[>>]をタップします。 ・「WANインタフェース設定」の「クレードル接続時の動作モード」で「PPPoEルータモード」を選択し、[設定]をタップします。 接続成功すればインターネットの設定は完了です。●IO DATAの場合 ・[かんたん接続]をタップします。 ・回線の種類は「フレッツシリーズ」を選びます。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[次へ]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 「接続が完了しました」が出ましたらインターネットの設定は完了です。●ELECOMの場合 ・[スタート]をタップします。 ・PPPoEが表示されましたら、ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[次へ]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 「接続が完了しました」が出ましたらインターネットの設定は完了です。
※以下は設定方法の一例です。ご利用される機器やバージョンによっては数値や画面表記が異なります。 その際は各メーカーにご確認ください。
1.機器の接続についてですが、 ①光コンセントと光ケーブルを差し込みます。 ②小型ONUに側面カバーと接続口のキャップを外し光ケーブルを差し込みます。 ③LANケーブルでWi-Fiルータと小型ONUをつなぎます。 ④小型ONU→Wi-Fiルータの順で電源アダプターをコンセントに差します。小型ONUの認証ランプとWi-Fiルータのランプが緑点灯していることを確認します。2.スマートフォンもしくはタブレットでご利用されるWi-Fiに接続してください。 ※参照 「スマートフォン/タブレットからWi-Fi接続する」3.ブラウザ(IE、Chrome、Safariなど)を立ち上げ、上部にあるURL欄に各種機器のIPアドレスを入力し、ログインしてください。 ・BUFFALO IPアドレス「192.168.11.1」 ユーザー名「admin」 パスワード「password」 (もしくはユーザー名「root」 パスワード なし) ・NEC(Aterm) IPアドレス「192.168.10.1」 ユーザー名「admin」 パスワード 本体側面記載の「Web PW」 ・IO DATA IPアドレス「192.168.0.1」 ユーザー名、パスワードなし ・ELECOM IPアドレス「192.168.2.1」 ユーザー名「admin」 パスワード「admin」4.各種設定 ●BUFFALOの場合 ・[internet側の確認を行う]をタップします。 ・プロバイダ情報の設定ですが、回線の種類は「フレッツ光ネクスト」を選びます。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[設定]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 接続成功すればインターネットの設定は完了です。●NEC(Aterm)の場合 ・[基本設定]をタップします。 ・[接続先設定(PPP)]をタップします。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[設定]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 ・[基本設定]の[>>]をタップします。 ・「WANインタフェース設定」の「クレードル接続時の動作モード」で「PPPoEルータモード」を選択し、[設定]をタップします。 接続成功すればインターネットの設定は完了です。●IO DATAの場合 ・[かんたん接続]をタップします。 ・回線の種類は「フレッツシリーズ」を選びます。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[次へ]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 「接続が完了しました」が出ましたらインターネットの設定は完了です。●ELECOMの場合 ・[スタート]をタップします。 ・PPPoEが表示されましたら、ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[次へ]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 「接続が完了しました」が出ましたらインターネットの設定は完了です。
※以下は設定方法の一例です。ご利用される機器やバージョンによっては数値や画面表記が異なります。 その際は各メーカーにご確認ください。
1.機器の接続についてですが、 ①光コンセントと光ケーブルを差し込みます。 ②小型ONUに側面カバーと接続口のキャップを外し光ケーブルを差し込みます。 ③LANケーブルでWi-Fiルータと小型ONUをつなぎます。 ④小型ONU→Wi-Fiルータの順で電源アダプターをコンセントに差します。小型ONUの認証ランプとWi-Fiルータのランプが緑点灯していることを確認します。2.スマートフォンもしくはタブレットでご利用されるWi-Fiに接続してください。 ※参照 「スマートフォン/タブレットからWi-Fi接続する」3.ブラウザ(IE、Chrome、Safariなど)を立ち上げ、上部にあるURL欄に各種機器のIPアドレスを入力し、ログインしてください。 ・BUFFALO IPアドレス「192.168.11.1」 ユーザー名「admin」 パスワード「password」 (もしくはユーザー名「root」 パスワード なし) ・NEC(Aterm) IPアドレス「192.168.10.1」 ユーザー名「admin」 パスワード 本体側面記載の「Web PW」 ・IO DATA IPアドレス「192.168.0.1」 ユーザー名、パスワードなし ・ELECOM IPアドレス「192.168.2.1」 ユーザー名「admin」 パスワード「admin」4.各種設定 ●BUFFALOの場合 ・[internet側の確認を行う]をタップします。 ・プロバイダ情報の設定ですが、回線の種類は「フレッツ光ネクスト」を選びます。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[設定]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 接続成功すればインターネットの設定は完了です。●NEC(Aterm)の場合 ・[基本設定]をタップします。 ・[接続先設定(PPP)]をタップします。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[設定]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 ・[基本設定]の[>>]をタップします。 ・「WANインタフェース設定」の「クレードル接続時の動作モード」で「PPPoEルータモード」を選択し、[設定]をタップします。 接続成功すればインターネットの設定は完了です。●IO DATAの場合 ・[かんたん接続]をタップします。 ・回線の種類は「フレッツシリーズ」を選びます。 ・ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[次へ]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 「接続が完了しました」が出ましたらインターネットの設定は完了です。●ELECOMの場合 ・[スタート]をタップします。 ・PPPoEが表示されましたら、ご契約のプロバイダから提供された情報にしたがって「接続先(ログイン)ユーザー名」「パスワード」を入力し、[次へ]をタップします。 ※ユーザー名は、@以下のプロバイダのアドレスまですべて入力しください。 「接続が完了しました」が出ましたらインターネットの設定は完了です。
|